気候変動の問題解決と対策について考えよう。
この機会でみなさんで考えてみましょう。気候変動のことを深堀した記事になります。
今回の記事では気候変動をテーマにした記事です。
全世界共通の課題としてSDGsのゴール13にも掲げられている「気候変動」についてみんなで一緒に考えてみましょう。
世界各地で相次ぐ自然災害の影響
最近テレビやニュースなどで何年に一度の異常気象過去50年間で一番の暑さなどそんなニュースを目にすることもあるのではないでしょうか。
このような過去にない異常気象は、気候災害まで引き起こしてしまいます。
私達の生活は依然と比べて豊かな世の中になってきましたが、豊かになるにつれ、 車やにエアコンなど電気を多く使うようになりました。
それは同時に温室効果ガスに影響を与えてきました。
統計データでは21世紀にはいり僅か20年間で、気候変動による災害が約80%も増大しました。
この問題は、先進国や発展途上国を問わず、地球に住んでいる全ての人々の安全を脅かす問題になっています。
その中でも一番問題視されているのが、CO2排出量の増加による地球温暖化対策です。
発展途上国でもCO2排出量が増加している現状
CO2の排出は、地球温暖化の進行に最も影響を及ぼしていると考えられています。
日本は非常に化石燃料に頼っている国です。その為、CO2排出量も世界で5番目に多くなっています。
この問題に対して早期に着手している欧米諸国がが減少を見せる一方。
発展途上国が経済成長と人口増加とともに、CO2の排出量が急激に増えています。
その事から特定の国の課題ではなく、地球上のすべての国と人々の問題なのです。
自然災害発生の要因
地球上の大気現象は太陽からのエネルギーを源としています。
そして太陽から受け取ったエネルギ-は、大気圏のみならず、海や陸や雪氷など生物の間で相互にやりとりされます。
最終的に赤外放射として宇宙空間に戻されます。これにより安定的に地球のエネルギ-が維持されています。
気候変動の要因は自然の摂理から生まれた問題と人為的に生まれた要因があるといえます。
自然の要因の問題
自然の要因では、大気以外の海の変動、火山の噴火などのに大気中の微粒子が増加することで、太陽に変化が生じることです。
地球の約70%の大きさの海は、大気で海面を通して熱や水蒸気などを交換しているので大気の運動に大きな影響を及ぼすといわれています。
人為的な要因の問題
人為的な要因は、人間活動が一番の原因です。二酸化炭素の排出や温室効果気体の増加、農地を増やすための森林伐採などがあげられます。
温室効果気体が増えることで、気温を上昇させます。また森林伐採などは水の循環や地球表面の日射の反射量に影響を及ぼすと言われています。
近年は二酸化炭素の増加による地球温暖化が問題視されており、SDGsなど気候変動に対する関心が強まってきています。
気候変動が日本に与える影響
気候変動が我々の生活にどのような影響を与えていくのでしょうか。さまざまな原因への対策が急務です。
さまざまな具体例を紹介していきます。
農林水産業への甚大な影響
気候変動が進んでいくと、農作物や水産物に大きな影響を与えてしまいます。
気温が上昇することで農作物の品質低下や地質にも変化を及ぼすため既存のやり方では育てることが出来なくなります。
果物の品質に影響
気温の上昇で作物に今までにない強い日差しを与えてしまうので水分が失われて日焼け果物が出来てしまいます。
主にぶどうやりんごなどの良く家庭で口にする果物にも影響します。
海洋生物への影響
海面の水温が変化することで海に生息する魚たちにも影響が出てきます。
生息するポイントに変化が出ます。
成長スピードにも影響を及ぼす可能性があります。
生物の産卵場・餌場・回遊経路が変化して分布に直接影響を及ぼすことが考えられます。
暮らしの影響
熱中症の増加することが考えられます。猛暑による死亡者数も昨今問題になっています。
また豪雨や台風などの被害も増加が見られており、土砂災害も引き起こされる可能性があります。
温室効果ガスの排出削減を義務
温室効果ガスは増加すると地球温暖化を促進させてしまいます。
2015年のパリ協定では、「国連気候変動枠組条約第21回締約国会議」は、2020年以降の気候変動に関する国際的枠組みを決めました。
先進国だけでなく、発展途上国も気候変動対策に向けて行動を義務づけました。
世界の年平均気温の上昇は2℃に抑えることを長期目標に設定し、1.5℃に抑えるという努力目標も掲げられています。
再生可能エネルギー
温室効果ガスの排出削減に向けて、二酸化炭素を多く排出してしまう化石燃料を使用せず、再生可能エネルギーへの移行が進んでいます。
再生可能エネルギーとは、太陽光や風など、温室効果ガスをださずに資源がなくならないとされているエネルギーです。
世界でも多くの都市が自然エネルギーでまかなうという目標を掲げています。
私たちにできることを考えよう
すぐに実践できる下記を試してみてはどうでしょうか。
おうちでの省エネ
エアコンの設定温度は、夏は28℃、冬は20℃程度に設定するし、普段使わない電化製品の電源を切り、コンセントプラグを抜いておく。
テレビはこまめに切って、シャワーやトイレの水は大切に使いましょう。
お風呂のシャワーは、歯磨きの最中の水道水の出しっぱなしには注意しましょう。
車の使用は控え、なるべくバスや電車などの公共交通機関や、自転車や徒歩で移動しましょう。
電車やバスは、一度にたくさんの人を運ぶことができ、車で移動するよりも、一人当たりの温室効果ガスの排出量を少なく抑えられます。
買い物に行くときは、マイバッグ持参で
お店ではもらうビニール袋がごみとなり、海洋に流れてる場合もあります。
また燃やすために大量の温室効果ガスが排出されます。
商品を選ぶ際にもごみがあまり出ないものを選ぶようにしましょう。
観葉植物を育てよう
気温上昇を緩和するためには、森林伐採を減らして緑を増やすことが有効です。学校やおうちの庭で植物を育て、地域の緑を増やしましょう。
代替肉は地球温暖化対策に
畜産は環境負荷を増加させる1つの要因であるため、代替肉を選ぶことは環境負荷を減らすことにつながります。
メタンガスの排出量を軽減、水不足の改善、水質汚染への改善
代替肉を選択することで、大きく3つの効果が挙げられます。
動物性の肉から代替肉を選択することで温室効果ガスを90%カット可能です。
また枯渇してきた地下水の水を削減でき、水不足の問題を軽減できるメリットもあります。
代替肉に関する記事はこちら→代替肉にデメリットってあるの?欠点を知って安全に食べよう!
ベジタリンブッチャージャパンはオランダ発のブランドです。植物由来の原料で出来たプラントベースドミートを販売している会社です。
世界で45ヵ国に展開しているヨーロッパを代表するブランドです。アマゾンや楽天で購入できますのでぜひお買い求めください。
気候変動のまとめ
今回の記事は気候変動が与える影響について解説しました。いかがだったでしょうか。
気候変動の進行を緩和する為に、私達で出来ることを考えましょう。
CO2排出量の少ない交通機関を選択することも重要です。
まずは個人レベルで出来る対策を始めてみましょう。
みなさまの取り組みをSNSで発信しましょう。